ブックタイトル教育医学 J.Educ.Health Sci. 第64巻 第2号 通巻 第292号
- ページ
- 33/68
このページは 教育医学 J.Educ.Health Sci. 第64巻 第2号 通巻 第292号 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 教育医学 J.Educ.Health Sci. 第64巻 第2号 通巻 第292号 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
教育医学 J.Educ.Health Sci. 第64巻 第2号 通巻 第292号
高齢者看護学実習における写真教材の活用目的と活用による効果護学実習において,昔の写真を利用した個人回想法を実施した結果,回想法は高齢者とのコミュニケーションの内容と質の増大に効果があったと報告している.したがって,実習2~5日目では,話題づくりや会話の転換ができる写真教材を約60%の学生が活用したと考える.しかし,全く活用しなかったと回答した学生も実習2~5日目で16名いたことから,視覚障害や言語的コミュニケーションそのものが図れない利用者を受け持ったケースの場合であったと推測でき,そういった場合のコミュニケーションにおける写真教材の活用は難しいと考える.2.学生が考える実習における写真教材の活用目的と演習の意義多くの学生は【写真教材をコミュニケーション手段としたい】と考えていた.これは,高齢者と接触の少ない学生にとって「何を話したらよいのか」という戸惑いがあり,世代の違いから共通の話題を探すことが難しいため,写真教材を活用することで会話の糸口となると考えていた.また,ただ写真を利用者と一緒に見て会話するだけではなく,演習において写真の内容について事前学習した知識を持って会話できるため,昭和の時代背景や写真の内容についても,利用者に合わせたコミュニケーションができると考えたからだと思われる.このように,学生にとって高齢者とのコミュニケーションに対する不安を少しでも軽減でき,コミュニケーションの技術不足に対して補完できる演習における学びと写真教材は重要であると考える.さらに,コミュニケーションを深めることにより学生は【利用者の理解を深めたい】思いと,【利用者と良好な関係を築きたい】思いが存在した.吉岡ら12)は,看護系大学生3年生の実習時の高齢者とのコミュニケーションで工夫したこととして,知識としての高齢者理解ではなく,受け持ち患者を個人として理解しようとしていることが示唆されたと報告していることと同様と考える.これは,学生が初めて高齢者看護学実習を目前にして要介護高齢者や認知症高齢者に関わるうえで,演習における学びと写真教材を活用して対象の生活史や思いを理解し,良好な関係を築けることが実習での課題であると捉えていたと考える.つまり,学生は高齢者看護を展開するうえで対象を生活者と捉え,長年生きてきた生活史やその時代の思いを理解することが看護者にとって大切であると認識していたといえる.また,前述のように,高齢者とのコミュニケーションに困難感を抱いているがゆえに,利用者とスムーズにコミュニケーションを図りたいと望んでいたと思われる.特に学生は,コミュニケーションの際に《不快な思いをさせたくない》思いがあり,利用者への言葉がけの内容に配慮し,昔の生活について話してくださった思いを理解し共感できるよう心がけていることが明らかになった.学生は,昭和の時代について事前学習をしたことで,学生が知らない時代の苦難を乗り越えてきた人生の先輩として,尊敬の念がさらに芽生えたとも考えられる.桂ら5)は,看護学生が抱く認知症高齢者に対する「尊厳性」「親和性」の否定的イメージについて学習進度が進むにつれ緩和していることには,大学での授業,実習による知識,体験が影響を及ぼしている可能性があると報告している.このように,学生は臨地実習において高齢者と接するうえで,尊重した態度や受容,共感,傾聴といった姿勢が重要であることが,講義や実習での経験から認識できていると考える.また,学生は【回想法の活用により良い刺激として関わりたい】と考えていた.回想法は,Butler 1)が意義を提唱し,高齢者が人生を振り返ることを肯定的に認め,治療や日常のケアに活かし認知症高齢者を含めた高齢者のQOL(quality of life)改善を目指す目的で,さまざまな場面で実践されている.今回,昭和の時代や生活を反映した写真は,まさしく対象である利用者が,辛いことも喜びもあり懸命に生きてきた時代を表している.写真は現代にあるカラーバリエーションはなく,モノクロ写真であることにより昭和初期から中期のレトロな時代を思い浮かべる素材であると思われる.したがって,学生は,受け持ち? 164 ?